松山小の歴史
![]() |
明治42年 明治44年 |
・ 豊橋市狭間尋常小学校開校 ・ 狭間小児童数1327人に増加 |
|
狭間尋常小学校 | |||
明治45年 | ・ 狭間小から分離独立 ・ 松山尋常小学校開校 ・ 学区は東海道本線以東から牟呂 用水以南柳生川まで ・ 狭間小から450名が松山尋常小 学校へ転入 ・ 児童数507名で開校 |
![]() |
|
松山尋常小学校【開校時】 | |||
![]() |
昭和11年 | ・ 松山小開校25周年 ・ 鉄筋校舎竣工 (教室12、特別教室2、木造教室10) |
|
鉄筋校舎が完成した当時の様子 | |||
昭和12年 | ・ 松山小プール竣工 (幅10m、長さ25m) |
![]() |
|
戦前のプール | |||
昭和16年 昭和17年 昭和18年 |
・ 豊橋松山国民学校となる ・ 高学年手旗信号、閲兵訓練導入 ・ 銅製の二宮金次郎像、国へ供出 ・ 戦火ををさけて学童疎開盛ん |
![]() |
|
きびしい集団訓練 | |||
![]() |
昭和20年 | ・ 豊橋大空襲により、松山小・狭間小 木造校舎全焼 ・ 狭間小は鉄筋校舎の屋根も落ちる |
|
屋根が焼け落ちた狭間小講堂 | |||
昭和20年 昭和21年 |
・ 終戦 ・ 疎開先から児童戻りはじめる |
||
![]() |
昭和24年 | ・ 松山小へ狭間小の児童受入れ ・ 狭間小、40年の歴史を閉じる ・ 校舎増築竣工 |
|
公民館に生まれ変わった狭間小学校 | |||
昭和25年 | ・ 新校章制定 | ![]() |
|
狭間小と松山小の校章を組み合わせできた校章 | |||
![]() |
昭和40年 | ・ 松山小プール竣工 | |
新装なったプール | |||
平成4年3月 | ・ 松山小創立80周年 ・ 校舎竣工記念式典 |
![]() |
|
建設当時の校舎 | |||